BLACK or WHITE 2023楽曲の素晴らしさに立ち眩む
2024年1月7日 : IDOLiSH7
アイドリッシュセブンにとっての2023年は「劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」の年だったと言ってしまってよいだろう。
全国の映画館にて上映されたライブ映像は、その圧倒的な映像クオリティとステージ演出、アイドルたちの素晴らしいパフォーマンスによって一つの伝説を生み出した。
その分、2023年は楽曲リリースが控えめだったように感じる。正直、少し寂しさを感じていた中、年末のBLACK or WHITEにて発表された楽曲は4グループ共、驚く程ハイクオリティかつグループカラーを突き詰めたかのような名曲揃いだった。
これこそがアイドリッシュセブン!と感動した気持ちのまま各楽曲のレビューを書いてみようと思った。
ŹOOĻ / FIRE
2020年代にリリースされる楽曲としてはあまりにもストレートな「FIRE」というタイトルにまず面食らった。しかし、その気持ちはいざ曲を聴くことで納得。この曲はモダンメタルとアニソンが力強く肩を組み合っているような姿を思い起こさせる。
メタルやハードロックは古来よりアニソンと非常に親和性が高かった。少年心を熱くするのに必要なのはハードなサウンドとスピード感と戦いだけだ。それら全てを内包したこの曲が「FIRE」と名付けられるのは必然だろう。
イントロからハイスピードで繰り広げられる高密度な音の塊。肝になるのはやはりモダンメタル特有の、まるで呪力を帯びたエレキギターで鳴らされているかのような禍々しさすら感じるディストーションサウンドだろう。
全ての空間を埋め尽くすかのように鳴らされる音の洪水が途切れたかと思うと、音割れギリギリで鳴り響くサブベースと重たいビートに乗る狗丸トウマのラップ。この男のスキルはもう誰にも止められない。
雪崩れ込むように歌われるサビのメロディは驚くほどにキャッチー。J-POPと融合する前のアニソンのように、シンプルなメロディは一聴したら耳から離れない。この曲を聴いた男子小学生が登下校中に口ずさむ様子すら想像できる。
後半の展開も、ラップパートのフロウにシンクロするようなキックの連打や、ヒステリックでスリリングなギターソロの速弾き。終始、良い意味でやりたい放題なこの楽曲でŹOOĻ は日本のBring Me The Horizonとなった。
Re:vale / compass
Re:valeは絶対王者という称号と共にこの国のアイドルシーンを牽引してきた。そう、二人はいつだって観客の前に立つ主役だった。そんな彼らは新曲の「compass」で主役は君達だとスポットライトを我々オーディエンスへ向けた。
それはサウンドのバランスからも伝わってくる。一般的なアイドルソングのようにボーカルを強調したミックスでなく、トラックとボーカルが拮抗、むしろトラックの方がメインとも言える音量バランス。
様々なジャンルの楽曲を生み出してきたRe:valeのディスコグラフィの中でも、ここまでクラブサウンドに寄ったのは初めてじゃないだろうか。程よく落ち着いたBPMも、キックとスネアを強調したリズムもフロアを踊らせる為のものに感じる。
かつて80年代の終わりにTHE STONE ROSESが主役はオーディエンスだと、ステージを暗くしてライブを行っていたが、この楽曲を聴くとRe:valeがそんなライブをするのも似合うかもしれない思ってしまう。それは彼らがアイドルとしてのエンターテインメントを突き詰めた先に辿り着いた一つの可能性。
Re:valeが手にしているコンパスは常に次の地平を目指す。トップアイドルとして成功を手にした後も、彼らはアーティストとしていつだって新しい挑戦をしているのだろう。きっと二人の表現はこれからも変化し続ける。
IDOLiSH7 / Encounter Love Song
2022年のBLACK or WHITEで王者となったIDOLiSH7が披露したのは、彼らの魅力がこれでもかと詰まったポップソング。王者になった事による慢心など全く感じさせず、相変わらず僕らの近くにいるIDOLiSH7だった。
アップテンポなバンドサウンドと心を鷲掴みにするメロディラインは、逢坂壮五が作曲に携わるようになってからIDOLiSH7が手にした新しい強みだろう。MEZZO”の楽曲に感じる焦燥感はなく、程よく力の抜けた軽快なサウンドと少し心を締め付けるような切なさ。これは彼の作家としての成長に他ならない。
IDOLiSH7は日常を歌うのが本当に似合う。特別な日じゃなくても、毎日に潜むちょっとした幸福の尊さを彼らは思い出させてくれる。日々の辛いことや苦しいことには誰もが向き合う。心の暗部を見つめすぎて疲れてしまうこともあるだろう。そんな時でもこの「Encounter Love Song」を聴くと、小さくても輝き続ける光のようなものがあることを思い出させてくれる。
自分だけではどうにもならない世の中のままならなさを考えたり、どうにかしないとと焦ることもある。でも、それと同時に、君に会いたいという気持ちや恋に落ちる事の尊さは確実にある。それはもちろん、人に恋をするということに限らない。自分にとって大切な作品や、猫かもしれないし、それは人によって違う。でもそれらは全て愛と呼べるんじゃないだろうか。
そんな恋に落ちる多幸感と、どうしようもなく切なくなる感情をこの曲は見事に音楽で表現している。真っ直ぐな気持ちを歌うIDOLiSH7の楽曲がやっぱり好きだと改めて思い出した。
TRIGGER / KISS IN THE MUSIC
2023年TRIGGERが披露した「BEAUTIFUL PRAYER」はこれまでの彼らの道程を全て飲み込んだ集大成的な名曲だった。聴く度にこれはTRIGGERの最高到達点であって、これを超える楽曲は今後出ないのではと思ったりもした。ただ、そんな思いは杞憂に終わった。
BLACK or WHITEで発表した「KISS IN THE MUSIC」は彼らがデビュー時から提示してきたラグジュアリーでセクシーな世界観を突き詰めたような楽曲だった。「BEAUTIFUL PRAYER」が90年代の夜だったとすれば、これはより現代の夜を感じさせる。そこには華美な印象は無く、上質さの中にどこか退廃的な空気を感じさせる。TRIGGERは時代の空気を掴むのがうまい。いや、彼らが時代の空気を作っているのかもしれない。
ここ数年、欧米でのトレンドの一つであるラテンミュージック。イントロのギターとハンドクラップで生み出されるラテンのノリでこの曲は幕を開ける。
一般的なJ-POPのようなAメロ・Bメロ・サビではなく、より丁寧にこの曲は構成されている。イントロの跳ねるようなビート、一度落としてからのサビへ向かうビルドアップ。そのじっくりと焦らすような展開があるからこそ、サビの「KISS IN THE MUSIC」というフレーズの爆発的な高揚感を生み出している。
途中に入るニュージャックスウィング的なビートや、楽曲終盤のキックの抜き方など、豊富なアイデアや抜群にうまい緩急の付け方にハイレベルな音楽性を感じる。三人のボーカルの絡み合いと力強い四つ打ちのビートでしか生まれないTRIGGERだけのグルーヴがあるのではないかとすら思う。
これは偶然なのかもしれないが「BEAUTIFUL PRAYER」にも「KISS IN THE MUSIC」にもどこか岡村靖幸のエッセンスを感じる。日本の音楽シーンの中でも孤高の存在の一人である岡村靖幸が、現在のTRIGGERのリファレンスになっているというのはとても興味深い。すでにアイドルとしての枠組みを抜け出している彼らが、より孤高を極める姿を見ていたいと思った。
最後に
今回、各グループがリリースした楽曲を繰り返し聴いて、BLACK or WHITEの為に書かれた曲は本気度が違うと改めて感じた。それぞれのグループに方向性の違いがあるのが彼らの良さなのだが、各グループが自分たちの道を突き詰めているようだった。
激しさとスピード感に振り切ったŹOOĻ 、自分たちの音楽性をさらに広げたRe:vale、ファンの気持ちに寄り添うIDOLiSH7、アーティスト性を突き詰めたTRIGGER。それぞれが自分たちの強みを理解し、よりレベルの高いパフォーマンスを披露する。これこそがブラホワと感慨深くなった。
様々な状況や、どんな気持ちの時でも、音楽は心を救ってくれる。ほんの少しだけでも楽にしてくれる。僕はそう思っている。NO MUSIC NO LIFEなんて大それたことを言うつもりはないけど、音楽や芸術が人生の助けになるのは事実だと思う。そして、彼らの楽曲にはその力があると僕は信じている。